×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
瑛佑と秀実が同級生の間柄から義兄弟の関係になったのは十一年前、二人が二十歳になった年だ。二人は同じ中学に通い、クラスは一年だけ一緒だった。座席が近かったのでわりあいよく話をした。クラスが離れても話をしたし、マンガやゲームの貸し借りもした。お互いに片親同士だったのでそういう話題も出来た。家に泊まりに行ったこともある。
高校で別れても最寄駅までの通学路が同じだったので、顔は合わせた。大学でいよいよ離れたのだが、成人式で帰省した日に再会した。そこで義兄弟になることをお互いの親から明かされた。瑛佑の父親と秀実の母親が再婚する、という内容だった。
瑛佑の両親は瑛佑が小学四年生の頃、秀実の両親は秀実が中学へ上がる前に離婚した。伴侶のいない生活を送っていた瑛佑の父親と秀実の母親の出会いは、中学校の保護者会だ。お互い旅行好きの趣味が一致し、意気投合した。
そのうち子どもの手が離れたら、二人で好きなだけ旅行しましょうと決めていたそうだ。七年間の交際から結婚へ結びつけた両親は、約束通りにどこへでも行く。好きに動けるのは六十歳台まで、という人から聞いた話を信じて、海外へだって行く。
まさか友人の母親と自分の父親が男女の仲になっていたとは、なかなか想像しなかった。確かに二人とも独り身ではあったけれど、親のこういうことを想像するのは生々しい。だが秀実は単純に喜んだ。瑛佑の方が誕生日が三ヶ月早いので、兄ちゃんだ、と。おれは頼りになる兄貴が欲しかったからすっげえ嬉しい、と屈託なく言うから、瑛佑もそれで良いことにした。
男同士の話が出来る父ちゃんもほしかったんだ、と言って瑛佑の父親にもすぐに懐いた。臆面なく「おとうさん」と呼び、また「家族は近くにいるものだ」と自前の考えを主張した。別にあえてそうしたわけではないが、なんとなく近くで暮らしている。電車で二駅の距離に住み、行き来が多い。だから突然部屋に呼び出され鍋をしようと言われるのも、驚くことではない。
鍋会から十日ほど経ち、十一月に入った。昼休みにかかってきた電話で、秀実は「トーマが出てっちゃってつまらない」と淋しそうに言った。
トーマ、と言われるまで、瑛佑は先日の男のことは思い出さなかった。
『チエちゃんがやきもち焼いて、トーマを追い出しちゃったんだ』
チエちゃん、というのが秀実の現彼女の名前だ。会ったことはなく、名前でしか知らない。嫉妬深い、という新たな情報がインプットされたが、すぐ忘れる気がする。
「じゃあ、家に帰ったのか」
『それは知んない。あいつあちこちに仮宿持ってる奴だから、単におれのところが飽きたのかもしんねえし。でも、なんかな。すっげえ居心地っていうか、人心地? が良くてさ。気も合うし、このままルームシェアとかさ、おれはどうかなって思ってたんだけどな』
「そんなに仲良かったか」
先日の様子を思い浮かべてみる。確かに二人ともすっかりくつろいでいて、気心が知れ切っている雰囲気があった。
『すげー淋しいから、遊びに来いよ、えーすけ』
「彼女のとこ行けよ」
『チエちゃんなあ。あれ以来ちょーっとご機嫌損ねて、なんか面倒になってきた』
「合コンのことなんかばれたらおまえ殺されそうだな」
『だって『来ない?』って訊かれたら『行く』って言うだろう?』と秀実は言い訳した。この男は平然とそういう台詞を口にするのだが、元が馬鹿でつまりハッピーな性格なので憎めない。秀実はさらにいまの悩みや心配をつらつらと語って聞かせてくれる。レストランに頼んでバックヤードまで運んでもらったハヤシライスを食べながら適当に相槌を打った。秀実の電話は用件がなくても長い。
トーマが出て行ったことか或いは彼女とうまくいっていないことかが、打撃になっているようだった。いつもより早口に喋り、「淋しい」と「つまらない」と「トーマまた来ないかなあ」を繰り返した。もう昼休みが終わるから切る、と言ってもあとちょっと渋る。仕方がないので次の休みは部屋に行くからと宥めて、ようやく通話を終えた。
秀実の淋しがりは、度が過ぎている。雨の日に知人に宿を貸して、そのまま住みつかれる方がどうかと思うのに、よっぽどトーマにはいてほしかったのか。自分なら、と考える。誰かと暮らす想像を今までしたことがない。ないからおそらく、三十代の今でもひとりだ。
数日後、ホテルの斎場で結婚式が一件あった。連日の寒暖差のおかげで庭の紅葉が見事だったが、雨で庭に出ることは叶わなかった。
新婦はアオイ化学工業の社長令嬢で、新郎とは幼い頃からの許嫁だったと言う。アオイ化学工業と言えば、染料や顔料、派生して塗料や化学薬品を扱う一流企業だ。最近では植物に独特の染・着色を施す技術で、ちょっとした話題になった。
豪華な式だった。次々とハイヤーが到着し、きらびやかな衣装の人間がたくさん出入りした。ウェディング部署のスタッフもいつになく気合を入れ、客を迎え入れる。その中のひとりにトーマがいた。
と言っても瑛佑はフロントスタッフである。ウェディング会場とは受付口が異なるため、直接対応をしたわけではない。式の途中、式場から出てきてロビーの数人掛けのソファに腰かけた男を、いつもの癖でチェックした。オールバックの前髪と銀縁の眼鏡のおかげですっかり別人だったが、数秒遅れてトーマだと気付いた。
疲れた風に頬に手を当てうなだれている。一服するために式場を抜け出て来たか。そうやって十分ほどした頃、ひとりの男がトーマの前に立った。
立ち姿の優雅な男だった。歳の頃は三十代後半、背はさほど高くないが均整がとれている。仕草が流麗で、高い地位と給料を示すように高価な時計と礼服を身に着けていた。
男もトーマも胸に青い花を挿していた。ウェディングスタッフが来場者にこれを配っているのを先ほど確認している。アオイ化学工業が新開発した青い花に違いなかった。
やって来た男に仏頂面を向けながらも、トーマは立ち上がった。男が先に歩き、トーマがわずか後ろを続く。揃ってエレベーターに乗り込む瞬間、男がトーマの白いタイを引っ張った。引き寄せられ、トーマは顔を男に近付ける。影が重なる。
直後、男の頭の向こうに見えたトーマがこちらに気付いて目を大きくあけた。
遮るように扉が閉まり、エレベーターは上へ向かった。
← 2
→ 4
PR
生蟹はすでに殻をむかれていて、後は鍋に放り込めばいいだけになっていた。「三日前の拾いもの」男が上手にやってくれた。他の具材もきちんと包丁が入っている。シイタケの傘に十文字が入っていて、ニンジンが花や松に切り抜かれている。手製のポン酢や大根おろしもある。「凝りだすと止まらないんすよ」と男は笑った。
鍋を囲みながら、秀実が拾い物の経緯を話してくれた。三日前、煙るような雨だった日、駅前のドラッグストアの軒下でずぶ濡れになっていたトーマを秀実が拾ったという。
「なーんか見たことあるやつが濡れてんなーと思って見てたら、トーマも気付いて『あっ』て」
「知り合いだったのか」
「知り合いっつか、合コンの面子合わせにいたんだよ、先月の」
な、と同意を求め、トーマも苦笑しながら頷いた。超絶淋しがりで人見知りをしない秀実は、彼女がいてもいなくてもしょっちゅうこういう場に出かけていく。全く知らない人間と楽しく酒が飲める性格だ。基本的に一人の行動を好む瑛佑には縁のない世界で、想像すら難しい。
トーマは数合わせのひとりだったので、名乗っただけで特に話をしたわけではなかった。それにトーマはすぐ帰った。お互いの趣味や特技について語らっている、まだ会の序盤だったのに、トーマの携帯電話が鳴り「用事出来たから」と言ってその場から引き上げてしまった。女子連中のテンションがそれで一気に下がり、合コンは大した収穫もなく終わった。それが一ヶ月前の出来事だ。
そして三日前に再会した。あまりにも濡れているから、秀実が部屋に連れ帰った。風呂と着替えを貸し、買って来た弁当を二人で食べた。どうして家に帰らないのか、秀実は聞いた。トーマは実家暮らしで、家はSヶ丘にある。Sヶ丘なら、この部屋の最寄駅の沿線上、三〇分ほどで帰れる。
家出、とトーマは答えた。「実家暮らしって嫌気が差す時、あるでしょう。親の顔が見たくない時がさ」
「おれも淋しがり屋だし、トーマも淋しがり屋だから、すっかり話が合ってさ。帰りたくなるまでここにいていいぞーって言ったの」
「そうか」
生蟹を鍋でくゆらせながら秀実の話に相槌を打った。瑛佑なら、こういう出会いがしらで誰かと同居なんてパターンはあり得ない。秀実だからこうなる。誰かが傍にいないと落ち着かない男で、淋しいから付き合ってよと、夜中に呼び出され朝まで遊んでやったことも何度もある。
「ただ置いてもらうのも心苦しいからメシと洗濯の係、やってんです」
「料理、得意なんだな」
「そうでもないです。仕込まれたから、やり方を知ってるだけ。自分じゃあんまり作んないすよ」
そう言いつつも、綺麗に殻の剥かれた蟹は食べやすい。食材に包丁の入れ方を知っているのだから、普段から作っているに違いないのだろう。食は進んで、あっという間に食べ尽くした。シメの雑炊は絶対に美味しいよ、とトーマは最後まで世話をしてくれた。これじゃ秀実はこの同居人を手放せないだろうな、と思う。
もう一度改めてトーマを眺めてみた。ごくごく平均的な身体、少し痩せ型。声音はハスキーで、快活に笑う。立ち居振る舞いが良い。あぐらをかいていても粗雑にならず周囲をよく見て気遣っている。黒目がちの、優しい顔立ちだ。笑うと人懐こさがさらに増す。こりゃ女も秀実も放っておかないわ、という顔だ。
目が合うと、瑛佑にも笑顔を向けた。笑ってはみたが、瑛佑が無反応なのできまり悪く頭を掻いた。それを見た秀実が「わるい、こういうやつなんだ」とトーマに弁明する。
仕事以外の場ではひどく無口で、表情も乏しい。心中じゃあれこれ考えているのに面へ出ない性分を、付き合いの長い秀実が第三者へ説明する機会はこれまで何度もあった。
「顔に出ないし喋んないの。でも冷たいやつじゃないから。多分トーマ見ながらこいついくつだ? って頭ん中で思ってたよ」
秀実の台詞はその通りで、瑛佑は無言でうんと頷いた。
「そうなんですか? おれ、いくつに見えます?」トーマが瑛佑に訊ね返す。
「二十歳ぐらい」
笑わせるつもりで適当な数字を答えると、トーマはジョークをきちんと受け取って「そんなわけないでしょ」と明るい声をあげた。「冬生まれなんです。今度の冬で、二十八歳になります」
「三十路だな」と秀実がすかさずからかう。
「えー、こんなにくすみない肌で眩しいのに」
「男にだってお肌の曲がり角はあるんだぜ。おれ曲がったもん、トーマよりちょっと前ぐらいの歳で」
「げ、やめろって」
秀実とトーマの会話はテンポがいい。お喋りの秀実に喋らせておくと口を挟めず、瑛佑などは黙って会話を聞いてばかりいるのだが、トーマはタイミングをついてはっきり受け答える。聞いているだけで瑛佑も気持ちがいい。
二人の声や表情を眺めながら、コップに半分だけもらったビールを舐める。瑛佑は、こういう場ではほとんど黙っている。人の話を聞くともなしに聞きながら、ゆっくりと箸を進めるのが好きだ。
← 1
→ 3
その日は花を抱えていた。カスミソウとトルコキキョウ、カーネーション。白と淡いグリーンで揃えた花は弔意を表す。献花のために大量に用意したものを、余ったためにもらってきた。
瑛佑の勤め先であるKホテルには大小の催事場があり、学会も会議もパーティも行われる。今回は故人の追悼会で、花はそこで用意したものだ。こういう花の多くは来場者の手土産に持ちかえらせ、余っても女子社員が持って行く。花を飾る趣味もないのでいつもなら貰わない。
花を貰ったのは、義母にあげようと思ったからだ。義母は花を喜ぶ。たとえ葬式で分けられた菊だろうが路上に落ちてしまった椿だろうが大事に飾る。以前、瑛佑の職場で花が余る話をしたら羨ましがったので、じゃあ今度なにか余ったら貰ってくるよ、という話をしていた。いい機会だと思ったのに、義母は留守だった。父と二人で旅行に出かけている。
誰かにあげるものでなければ、瑛佑は花に興味を持たない。男の一人暮らし、部屋に飾っても、と思案していたところで秀実に呼び出された。だからこうして秀実の部屋に花を持参した。笑われても話の種にはなる。秀実は友人が多いから見てくれる人もいるかもしれない。見てくれる人が多い方が、花はいいものなんだろう。
インターフォンは鳴らしてみたが応答は待たなかった。部屋にいればすぐに返事をするし(近所に響く大声で、だ)、いなければ持っている合鍵で入ればいい。返事は一向に聞こえてこないのでまだ帰宅していないんだと理解した。だから扉をあけてすぐの調理台に男が立っているのを見て驚いた。とっさに声が出なかった。
しかも秀実ではない。大柄で筋肉をがちがちに纏っている秀実を想像していた瑛佑からすれば、第一印象は『細い』だった。実際はごく一般的な体型だ。紺色のスエットに白いTシャツを着ているが、サイズが合っていないので腰や胸の周りがゆるい。細くてストレートな髪は濡れている。太いセルフレームの眼鏡と前髪で表情が全く読めず、歳も分からない。瑛佑を見て向こうも固まっている。
「――きみ、」瑛佑が先に口をひらいた。「花、いる?」
「……もらう、」
「どれがいい」
「じゃあその、緑のひらひらしたの、」
男が指したのはグリーンのカーネーションだ。一本だけ渡すつもりだったが、花は根元の部分を輪ゴムでがっちりと括ってあり、思うように抜けない。結局全部渡した。他にあげる人間を思いつかないので秀実に持って来た花だ。誰が受け取っても構わない。
というか、誰だ。
部屋は間違っていないはずだ。鍵は開いたし、よく見知った色合いの内装だ。普段秀実が使っているお気に入りのマグカップはシンクに乗っている。玄関から見える室内のソファには秀実がいつも好んで着ている赤い派手なジャージが丸めて置いてある。
お互いにお互いをまじまじと見合ったままやっぱり黙り込んでいると、調理台の奥にある脱衣所の扉が開いた。濡れた髪をタオルで拭いながら秀実が出てきた。
「ん? 花キレーじゃん。バラ?」
男が抱えた花束に鼻を近付けて秀実が言う。男が「ヒデくんって花はバラしか知らないんだろ」とようやく笑った。親しいそぶりだ。緊張が少しだけほどけた。
野梨子さんにあげようと思ったんだけど、と瑛佑は喋った。野梨子、というのは義母のことだ。二十歳を過ぎてから母になった人を、未だに母さんと呼べない。
「旅行だって知らなかった。うっかりしてた」
「かあさんたちはすぐどっか行くからなあ。そうそう、旅先から土産を送ってくれてさ。カニ。しかも生だよ、生」
「生蟹なんか調理できないよ、」
「ちょうどいいのがいるから、大丈夫。もう寒いからさ、かにしゃぶしようぜ。豚も買って来た」
ちょうどいいの、と言いながら秀実が男の背をぱんと叩いた。少しだけ瑛佑のいる方へ男が押し出される。男は「いてぇ」と秀実に笑って抗議した。
「トーマ」と秀実が発音した。おもちゃかペットの名のように軽く呼ぶので、それが男の呼び名なんだと分かるまで数秒あいた。
「これ、おれのおにいちゃんの瑛佑」
「どうも」
「で、瑛佑。こっちがトーマ」
はじめまして、と頭を下げ合う。秀実がいつもお世話になっています、と付け加えたが、秀実と男は首を横に振った。
「いつもじゃねえよ。こいつは三日前の拾いもんだ」
秀実が自慢げに言った。宝物を拾った子どもの顔をされても、瑛佑にはその嬉しさがちっとも理解できない。
→ 2
嘘と本当、恋と恋、きみが花の名前を知る理由
◇本編
1.瑛佑
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41(R18) 42(R18) 43 44 45 46(R18) 47(R18) 48 49 50(R18) 51 52 53 54 55 56 57
2.透馬(過去)
58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73(R18) 74(R18) 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88
3.透馬(現在)
89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
◇番外編
歩きはじめたきみが 前編 中編(R18) 後編(R18)
雪と紺
群青の日々
透馬と瑛佑と貴和子
綾と暁永
秀実と瑛佑
透馬と瑛佑
新花と透馬
日野と高坂
透馬と瑛佑 ②
パラダイス・ブルー(日野と高坂) 前編(R18)/後編
ホワイトキューブの羽(羽村) 前編/後編
あてのない休日
風を抱く
愛しぬくこと(日野と高坂)
◇本編
1.瑛佑
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41(R18) 42(R18) 43 44 45 46(R18) 47(R18) 48 49 50(R18) 51 52 53 54 55 56 57
2.透馬(過去)
58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73(R18) 74(R18) 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88
3.透馬(現在)
89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100
◇番外編
歩きはじめたきみが 前編 中編(R18) 後編(R18)
雪と紺
群青の日々
透馬と瑛佑と貴和子
綾と暁永
秀実と瑛佑
透馬と瑛佑
新花と透馬
日野と高坂
透馬と瑛佑 ②
パラダイス・ブルー(日野と高坂) 前編(R18)/後編
ホワイトキューブの羽(羽村) 前編/後編
あてのない休日
風を抱く
愛しぬくこと(日野と高坂)
プロフィール
HN:
粟津原栗子
性別:
非公開
自己紹介:
成人女性に向けたBL小説を書いています。苦手な方と年齢に満たない方は回れ右。
問い合わせ先→kurikoawaduhara★hotmail.co.jp(★を@に変えてください)か、コメント欄にお願いいたします。コメント欄は非公開設定になっています。
****
2022*08*11-21
暑いですね。番外編短編、ちょこっと更新しています。
2021*12*04-2022*03*17
お久しぶりです。短編長編更新。
短編「さきごろのはる」
短編「月の椅子」
短編「みんな嬉しいお菓子の日」
長編「ファンタスティック・ブロウ」
短編「冬の日、林檎真っ赤に熟れて」
2021*08*16-08*19
甘いお菓子のある短編「最善最愛チョコレート」更新。
問い合わせ先→kurikoawaduhara★hotmail.co.jp(★を@に変えてください)か、コメント欄にお願いいたします。コメント欄は非公開設定になっています。
****
2022*08*11-21
暑いですね。番外編短編、ちょこっと更新しています。
2021*12*04-2022*03*17
お久しぶりです。短編長編更新。
短編「さきごろのはる」
短編「月の椅子」
短編「みんな嬉しいお菓子の日」
長編「ファンタスティック・ブロウ」
短編「冬の日、林檎真っ赤に熟れて」
2021*08*16-08*19
甘いお菓子のある短編「最善最愛チョコレート」更新。
カウンター
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
フリーエリア
最新コメント
[03/18 粟津原栗子]
[03/16 粟津原栗子]
[01/27 粟津原栗子]
[01/01 粟津原栗子]
[09/15 粟津原栗子]
フリーエリア
ブログ内検索