[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
本当は耳も出ているから耳あてをするか、ニット帽にしたかった、と透馬はぼやいた。
「でもそしたら極端にかわいいか怪しいかになっちゃって」
「この寒さならしょうがないって。そんなに変じゃないよ」
「瑛佑さん、よく寒くないですよね。帽子もかぶらないで」
「寒いのは平気、でも気は遣う」
ホテルマンという職業上、見た目にみすぼらしさや痛々しさがあってはまずい。冬場はハンドクリームが欠かせないし、外へ出る際には出来るだけ手袋もする。透馬が「すげえよなあ」と本気で感心する。
そのまま会話が続かない。いつもなら平気な時間も、透馬にいつまでたっても返事が出来ない、という申し訳なさから気まずくなる。なにを言おう、どう言おうか。透馬はなにを考えているだろう。悶々としながら歩いていると、駅前から坂を上がる際、透馬が脇にある神社の参道に目を留めた。かと思いきや、いきなり「しりとり」と言い出した。
「――え?」しりとりってあれか、言葉の最後をつなげて、ん、がついたら負けのゲームか。それがどうかしたかと透馬の言葉を待っていると、透馬が「瑛佑さん、り、ですよ」と言い出すのでさらに面食らった。
「――また遊ぶのか」
前回はこの道でじゃんけんをして階段を上がった。恥ずかしかった。
「なんか透馬と歩くとそんなのばっかだな。次は石けりとか影踏みとか言う?」
「かも、やったことないですから。ね、り」
「りんご」
「ゴシックロリータ」
「ぶちこんで来たな」
「面白い単語言ってった方が楽しいっしょ」
確かにそうだと思ったが、いきなりだと難しい。「タラバガニ」
「正月に特集やってたなー。美味そうだった。……に、ニューカレドニア」
「行きたい?」
「天国に一番近い島、っていううたい文句、本当かなって」
「上通ったことはあるな、オーストラリア旅行した時にさ。……じゃあ、アイルランド」
「ど!? ええ、思いつかねー」
朗らかに笑う顔を見て、ああやっぱりいいな、と思った。
しりとりなんて突拍子もないこと、子どもでもいれば思いつくのかもしれないが、独身の瑛佑にはまず思いつかない。緊張をほぐすためにやっていることだとしたら、尚更かわいらしかった。人をあたたかにする、しようと腐心する。
ドーナツ、つみき、キツツキ、キリマンジャロ。ロバ、バッファロー、また「ろ」? 一通り単語を言い合い、笑い合って、坂をのぼる。終わりのへんで瑛佑が「スフィンクス」と言うと、透馬が「す、す」しばらく唸った後に、ぴたりと足を止めてこちらを見た。
息を飲む音が聞こえたように思う。真剣なまなざしに、次に何を言われるのか瑛佑には予想がついた。その言葉を頭の中で想像した途端に、心臓が高く鋭く鳴った。
「――す、」透馬の顔が険しく、迷っていて、少し情けない。「……き、とか言っちゃったら、気まずいてか、きもいってか、だめ、すよね」
「……言っちゃったから遅いだろ」
「です、ね。……」
「あのさ、気持ち悪いってのは、思ってないから」
そこはきちんと訂正をしておく。「男同士だからどうこうって、考えてはない」
「透馬を好きになれるかどうか、考えてた。時間かかってて、ごめん」
「……」
「なあ、おれのなにが好き、って言う?」
告白の返事をする前にこんなことを聞いて、狡いな、と自分のことながら呆れた。透馬はしばらく黙り、ぽつんと、「花抱えてたのびっくりした」と答えた。
「初対面で、しかも地味な花抱えて扉あけて……おれにびっくりしてたのに、花、くれましたね。それで」
「え、それだけ?」初対面時の衝撃は瑛佑も覚えている。知っている扉をあけたら知らない奴が風呂上りで、驚いた。
「嬉しかったんですよ、なんか。……びっくりするぐらい人がいいっていうか、偏見がなくてまっさらっていうか。なんでろくに知らないおれのことにそんなにしてくれるの? みたいな」
あつい、と言って透馬はぐるぐるに巻いていたマフラーをほどいた。坂をのぼっただけの体温上昇、とは言えないだろう。ぐらぐらと重心の座らない心地悪さを瑛佑は味わっていた。そんな風に見られていたか、と視線を意識すればするほど、落ち着かない。
← 27
→ 29
瑛佑は眠れなかったのに透馬はぐっすり寝たようだった。翌日、瑛佑は日勤で透馬が起きるよりも先に家を出た。鍵は封筒に入れてポストに投げておいてくれ、とメモ書きを残し、ふとそこに「昨夜のことは考えさせてくれ」と書くことを考えた。結局は書いていない。言葉に出来なければ文字にも出来ない。なかったことにはしないのだが、唐突すぎて瑛佑に準備が出来ていない。なんと答えたらいいものか。
帰宅すると、冷蔵庫に「煮カツ→ナベ、めし炊けてます」のメモが貼ってあった。メモの通り、炊飯器には新しい白米が、ガス台の上の小鍋には豚カツがふっくらと煮えていた。「泊めてくれてありがとうございました」とも添えられている。こちらこそ帰宅して自分で用意せずとも食事にありつけるのはありがたかった。
透馬の食事は、優しいと思った。はじめて口にしたスープから今日の夕飯まで、人を窺って作っている。こんなめしを作れる奴がどうして不倫なんかしなきゃいけないか、という思考にどうしても陥る。答えの出る不倫なんかないのだろうが、ふと、瑛佑が付き合うと言ったら不倫はやめてくれるのかと思った。
――別に、やめさせたくて付き合うなんて、そこまで自分を差し出すつもりはないのだが。
考えてばかばかしくなって、よく分からなくなって、考えるのをやめた。
透馬の告白に答えられないまま日が経ってしまっている。透馬とはその後もメールのやり取りがあり、二度会ったうちの一度は泊まりに来たのだが、秀実も一緒でなんとなく切り出せず、向こうも特に催促はしてこなかった。そもそも瑛佑は、透馬に対して特別に恋愛感情を抱いていない。恋心には恋心で返すべきだなんて初恋みたいなことは思わないが、ここで瑛佑も透馬のことが好きでたまらなかったとしたらじゃあ付き合いましょうでめでたく円満、それが出来ないから悩んでいるのだな、と自分に苦笑する。
元恋人の披露宴は、結局は出ないことにした。同期の友人に頼んで祝儀だけ渡してもらい、その日は普通に仕事をした。二月真ん中の大安、瑛佑の勤め先でも結婚式があり、ホテル内でぬくぬくと行われた式はのどかで幸福そうだった。寒くても、こんな晴れた日に人生の門出を祝えたら素敵だろうと、出席者の満足げな後ろ姿を見送りながら瑛佑も思った。
たとえばこんな風に笑顔になるのだったらいいんじゃないかと、透馬を想像した。瑛佑といて笑う透馬。そういえば一体どこに惹かれたというのか、それを聞いていない、と今更気付いた。
もういい加減に肚を決めて連絡をしよう、でも、肝心の返事。終業後、どうしようと迷っていると携帯電話に一通メールが入った。透馬からだったので、心臓を突き通されて痛かった。次の休みいつですか、と書かれている。
『日野くんの店、行こうと思っています』
時間帯が良かったので、そのまま電話した。コールに透馬はびっくりしていた。笑いながら「瑛佑さんおつかれさんです」と言う。
「夏人の店、行きたい?」
『はい。行こう行こうと思ってて結局日が過ぎちゃって……大学、春休みに入ったから学生いなくなって、少し時間ゆるくなってて、平日でも休み取れそうなんです』
ああなるほど、と返事をした。シフトで働く瑛佑と土日休みの透馬とでは時間を擦り合わせる方が難しいのだが、瑛佑の休みに合わせられる、ということだ。次の休みなら来週の木曜日だけど、と勤務表を確認して言うと、透馬は「じゃあ木曜日に休み取ります」と言い切った。日野洋食亭の最寄駅に十一時半で約束をして、電話を切る。
二月も終盤でも、ちっとも春めかなかった。むしろ最後まで全力を振り絞って寒くしてやろう、という冬将軍の底意地が見えるような日だ。駅前に現れた透馬は首元を臙脂のマフラーでぐるぐるに巻いていた。頭にはカーキのキャップもかぶっているし、休日のみに着用するセルフレームの眼鏡も相まって、不審者寄りの身なりになっているんです、と自嘲した。
← 26
→ 28
「いや、……」
「……」
気持ち悪いとは思わなかった。本心だったとしたら、戸惑いの方が大きい。男を相手にする、というよりも透馬を相手にするということに対して、どう振る舞ったら透馬を認めることになるのか。拒絶する案は存在しなかった。
透馬は「冗談だから忘れて」と念を押して、食器を片付けはじめた。片付けたら、これで今夜はおしまいだろうか。一人で真冬の空の下を歩く透馬を想像して、背中に「今夜泊まっていけよ」と押し付けるように言った。一人にしてはだめだと強く思うのに、距離がうまく埋められない。部屋の気まずさがどうにも解消できない。
特に話すこともなかったが、透馬は瑛佑の部屋から出て行こうとはしなかった。零時をまわる前に二人とも床に就いた。はじめと同じで透馬がベッドを使い、瑛佑がそのすぐ下に敷いたマットに横たわる。今や透馬にすっかり懐いた飼い猫は、透馬の毛布に潜ってごろごろといつまでも喉を鳴らしている。
まんじりとも眠れないまま、瑛佑は考えていた。ただセックスがしたいだけで四年も関係を続けている透馬。本当にそれだけなんだろうか。有崎は、透馬の絶対的に落ち窪んでしまったなにかを埋められている存在なのか。透馬は現状を良しとしているのか。
そんなわけがないだろう、とすぐに思った。満足して充実していたら、あんな顔では笑わない。あんな啖呵は切らない。認めて、と言ったのだ。
電話が鳴った。透馬の携帯電話だ。頭上で衣擦れがして、透馬が携帯電話に手を伸ばしたのは分かった。相手が誰だかはこれまでの経験から察しが付く。透馬は電話には出ない。瑛佑もそちらを向いた。
「……出ないのか?」
「……」
透馬がためらっているうちに着信は切れた。そしてまたすぐに鳴り出す。画面を見つめながら、透馬は「困らせたいだけなんですよ」と言った。
「夕方会ったくせに、また来いなんて本気で思ってない。ただ、おれと瑛佑さんが出くわしたところ見られたから……多分今夜はここにいるんだろうって分かってて、嫌がらせ。おれが家に帰りたがらないであちこち泊まり歩いてるのは知ってますから」
「……」
そうして、仕方がないなという風に透馬は電話に出た。はい、夜中だよ。そうだよ、――うん。むなしい応答が続く。
起き上がり、毛布の上に投げ出された透馬の手を握った。握って、透馬にはっきりと分かるように首を横に振った。行ってはいけない。透馬は驚いたように瑛佑を見つめ、押し黙り、沈黙の後に電話の相手にはっきりと「行かない」と言って通話を切った。電源も落とした。
手の中にある手は、どうしていいのか迷っている。振りほどこうとも、もっと強く握ろうとも出来ないでいる指。少し力を込めて、瑛佑は「実は今日、前の恋人から結婚披露宴の招待状が届いて」と切り出した。
居ずまいを正すように背筋を伸ばし、「はい」と透馬が頷いた。
「はっきり言って落ち込んだ。別にもう思い出は思い出になっていて、思い出して今更どうこうってわけじゃないけど、他の男の隣で笑ってる花嫁姿をおれが見てどうするよ、って思った。行くか行かないか迷ってて……まあそれは自分で決めるからいいんだけど、なんていうか、誰か人と一緒にいたいと思った」
あれだけ身体をくたくたに疲れさせても、心のどこかにぽかりとあいたさむしさは紛らわせられなかった。
「だから駅前で透馬を見て、悪いけど、淋しそうなところを利用した。まだなんとなく靄がかかっちゃいるけどさ、一人でいるよりは良かった。ありがとう」
手をもう一度強く握り、じゃあおやすみ、と布団に潜りかける。離した手を再び強く引かれ、毛布をかぶり損なって透馬を見上げる。
「あの、さっきのこと。めし食ってた時のこと。嘘でも冗談でもないです」
怖がって震えてはいたが、まっすぐ潔く透馬は言った。
「おれ、瑛佑さんが好きです。瑛佑さんが言うようなことは、瑛佑さんとしたい。おれと恋人になってください、お願いします」
はっきり言い、透馬は頭を下げた。たっぷり十は数えて頭を上げ、突然手を離して「じゃあおやすみなさい」と毛布に潜りこむ。潜りこんだ拍子にトーフを蹴飛ばしたらしく、普段は鳴かないネコが「な」と抗議の声を上げた。
呆然としていた。
やっぱり本気だったのか、という思いと、本当に本気? という思いと。恋をされている? と毛布のふくらみを見つめる。透馬は背を向けて横になってしまったので、暗がりの向こうの様子はさっぱり窺えない。
透馬はどうなのか、瑛佑は眠れなかった。一晩中透馬の告白を考えた。
← 25
→ 27
「……十」
「どうやって知り合った?」
「知り合った、っていうか、向こうは初めからおれのこと知ってたわけで。…社長のダメな息子ってきみのことだろ、って」
「それが、いくつの時?」
「大学卒業して就職して働き始めた直後……四年前」
買った弁当に買い置きしてあったインスタントスープを足して、瑛佑の部屋で夕飯にした。ここまで首を突っ込んでしまったのだからきちんと把握しようという気になり、透馬には質問ばかりした。瑛佑の質問に答える透馬は、少々戸惑っているように見える。瑛佑からこんなにたくさんの質問をしたことはなかったから、真意を量り損ねている、という風だ。
有崎さんのことが好きか、という質問に、透馬は諦めたように首を横に振った。
「瑛佑さん、軽蔑するかもしれないですけど、……ってもう、してるんだろうと思うけど」自分を守るために前置きをして、息をふうと吐き、「お互いに遊びです、遊び」と言った。
本気ならともかく、それでそんな顔してるんならやりきれない。ばかじゃないのか、という言葉が出そうになったが、黙って透馬の言葉を待った。
「恋愛感情なんかないですよ。そういうんじゃなくて、ただ単に、ヤりたいだけ。お互い地位も事情も知り尽くしてるから多少危ない遊びも合理的に出来る。おれが家に帰りたくない理由も相手は知ってて、はじめの頃は単に遊びに来ましたーっていう顔で、家に泊まらせてもらったりもしてました。……最近はさすがに、しないですけど」
聞いていて、微かな苛立ちを腹奥に感じた。それから可哀想だと思った。まるきり瑛佑には理解が出来ない。泊まるあてが欲しいなら、瑛佑を頼ればいい。
「……透馬は、恋人を作った方がいいんじゃないか」
瑛佑の言葉に透馬は顔を上げた。
「やっぱりさ、不倫ってよくないもんだと思うよ。見ていて辛い。ちゃんとまっとうな恋人作ってさ、楽しい思いをした方がいい。デートするとか、家にいるとか、喧嘩するとか、それこそめし作ってやるとか」
「それ瑛佑さんに言われたくない!」
透馬がいきなり大声を張り上げるので、迫力に驚いた。びいん、と芯のある声が頭の内側に響く。
言葉の意味を考えた。恋人のいない瑛佑に言われたくない、ということだろうか。
「そりゃ確かにおれにも恋人はいないけど、でも、透馬。きみが可哀想すぎる。もっと楽しいことはたくさん、いくらだってある。いつも辛い思いして、それ押し隠して、それでも家出したりだなんて、やっぱりおかしいだろ」
「そうだよ分かってるよ、でもこれしか出来ないんじゃ仕方ないだろ?」
「これしか出来ない、ってことはない。絶対に」
「じゃあなんだよ、瑛佑さんがおれの相手してくれんの。瑛佑さんがおれの恋人になって、おれを認めてくれる? 淋しくなくさせてくれる?」
一気にまくし立ててから、透馬は目を逸らした。しまった、という風にてのひらで口元を覆う。瑛佑は透馬の勢いにも驚いていたが、言葉の内容の切実さにも驚いていた。とてつもなく淋しい気持ちになった。
いまこいつ、「認めて」と言ったな。
透馬は「嘘です、ごめん」とすぐに否定した。
← 24
→ 26
たとえば、秀実や透馬のように誰かに側にいてほしい孤独というものを、瑛佑はあまり感じない。
精神的なダメージを感じると一人になりたいタイプだ。今だったら秀実のジムにでも飛び込んで、黙々と泳ぐか走るかしていたい。夏場だったら登山やサイクリングが楽しめたが、さすがに厳冬期は遠慮する。だが、持久力を必要とする長くながいスポーツが、ストレスを感じた際の瑛佑には心地よい。
で、今日はどうしようかと思った。前の恋人から(正確には前の恋人の父親から)届いた手紙は、封を切る前から内容が知れた。黒々と立派な筆文字で「梅原瑛佑様」とある。このまま受け取らなかったことにしてもいいのだがそれも幼稚で未練があるようだと思われる――と考えて封を開けた。
結婚披露宴及び挙式の招待状だった。
噂としてはかなり前から聞いていた。清水(というのが、前の恋人の苗字だ)結婚するらしいぞ、と。恋人とは大学で知り合い、そのまま同じ教授の元で勉強をした。同じ研究室仲間として出席を求めているのだと分かるのだが、仮にも八年男女の仲でお付き合いしたのだ。意識するなと言う方が無理な話だ。
こういうのは、女の方がさばさばしているもんなのだろうか。元からそういう性格だったな、と久々に思い出して、落ち込んだ。よりにもよって今日はなぜ休日なのか。やることがなければ沈み込むきっかけを自分に与え続けて延々ループだ。
足もとへ寄って来たトーフを見ても、ちっとも和まなかった。このネコだって、飼いはじめのきっかけは恋人だった。海外を旅するのが大好きで、そちらへばかり行っていて、いつも瑛佑が預かっていた。別れ際には彼女よりも瑛佑の方に懐いていたのでそのまま引き取った。かわいいし、あったかいし、静かだし、利口。同居人としてなにも不足はない。だがこういうタイミングでは、どうも八つ当たりしてしまいそうになる。
つまらない思いをかき消すように着替え、外へ出た。コートの前をしっかりと合わせても袖口や襟からつめたい風が突き通る。脇目も振らず電車に乗り、秀実の勤めるジムでかっきり三時間、泳いだり走ったりサウナに入ったりした。身体はさっぱりしたのに、まだ心が晴れない。苛立っているのかせつなくなっているのか、誰かいたらいいなと思った。人と話がしたい。話せなくても、傍に誰かいたらいい。うざったい秀美でさえ構わないと思ったのに、秀美は休みでデートにでも出かけているらしく、会えなかった。
瑛佑の想いを見透かすように駅前に透馬が現れた時には、本当に驚いた。ロータリーで高級車から降りてきたところにばったりと出くわした。瑛佑と顔を合わせた直後とっさに振り向いた透馬は、明らかに背後の高級車の運転席を気にしていた。
見たことがある気がする、男がいた。車のフロントガラス越しに目が合い、そこはホテルマンとしての知識総動員ですぐに把握できた。透馬の妹の披露宴で、透馬と消えた男。あの後この男はホテルに宿泊して行ったので、顔と名前を憶えていた。有崎、という男だ。
ああこいつ透馬の不倫相手だったっけ、と今更のように回路をつなげた。エレベーターでのキスシーンを目撃していたくせに、実のところは具体的に相手のイメージをしてこないように努めていた。現実を知ってしまえば、透馬への憐みもリアルになる。第三者だから聞ける事柄がある、と思って自分からは深く突っ込まなかったし考えなかった。
車はすぐにロータリーを出て駅の東側へと走り去った。残された透馬が途方に暮れている。今日は平日で、仕事帰りに呼び出された、というところだろうか。そんな顔して降りてくるぐらいなら会わなきゃいいのに、という怒りを身体の奥にちりっと感じて、嫌な気分になった。とっぷりと暮れた街にはネオンや外灯が明るく、飲み屋の店員が呼び込みにいそしんでいて、うるさい。
「めし、食った?」瑛佑から訊いた。透馬はしばらく素の表情を見せた後に、静かに首を横に振った。
「瑛佑さん、間が悪ぃすよ。いつもいつも」
「ごめん」
「めし、食ってないです。どこかで食います?」
「いや、なにか買って、うちで食おう」
瑛佑の中ではそれ以外のアイディアがなかった。透馬はそっと周囲を見渡し、「はい」と答えて瑛佑の隣に付く。
← 23
→ 25
問い合わせ先→kurikoawaduhara★hotmail.co.jp(★を@に変えてください)か、コメント欄にお願いいたします。コメント欄は非公開設定になっています。
****
2022*08*11-21
暑いですね。番外編短編、ちょこっと更新しています。
2021*12*04-2022*03*17
お久しぶりです。短編長編更新。
短編「さきごろのはる」
短編「月の椅子」
短編「みんな嬉しいお菓子の日」
長編「ファンタスティック・ブロウ」
短編「冬の日、林檎真っ赤に熟れて」
2021*08*16-08*19
甘いお菓子のある短編「最善最愛チョコレート」更新。
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |